バイク乗りにはもっともツライ季節、冬。よく風速が1m/s強くなると体感温度が1°下がるなんて言われるけれど、真冬に寒風を切って走るライダーの感じる体感温度って…。そんな寒さを吹き飛ばすための防寒グッズとして注目を集めている電熱ウエアを紹介するよ。
電気の力で発熱する電熱ウエア
今では多くのメーカーからさまざまな種類の製品が販売されている電熱ウエアだけど、実際はどういうものなのか知らないという人も多いんじゃないかな? そこで、電熱ウエアの仕組みとメリットを簡単に説明するよ。
電熱ウエアとは、その名のとおり電気の力で発熱するウエアのこと。もう少し詳しく言うと、ウエア内部に仕込まれた電熱線や金属繊維などを電気の力で加熱することで暖かくなるという仕組み。電熱ウエアの多くはインナータイプとなっていて、インナージャケットやインナーパンツ、インナーグローブという感じで、ウエアと体の間の空気を暖めてくれる。寒さを防ぐだけでなく、電気で直接的に暖めてくれるから、その防寒効果は通常のウエアとは比較にならない。その分、着込むインナーの量を減らすことができるので、寒いからといってモコモコのぬいぐるみのような格好をしなくてもいいのもメリットだよ。
電源の取り方は2パターン
電熱ウエアと一口にいっても、発熱するための電源をどうやって確保するかによっていくつかのタイプに分けられる。大きく分けると、バイクのバッテリーから電力を供給するタイプと携帯式の小型バッテリーから電力を供給するタイプ、さらに両方を使い分けられるハイブリッドタイプの3種類がある。
バイクのバッテリーから電源を取る場合は、乗り降りの際の着脱にひと手間かかるけれども総じて発熱量が高いものが多い。また、バイクにはもともと発電する機能が装備されているからバッテリーを充電する必要がないし、ムダなものが少ない分、着たときに軽いというメリットがある。
一方、携帯バッテリーを持ち歩くタイプは充電の手間はあるけれど、バイクから降りてもバッテリーが残っている間は温かさを保てるというメリットがそれぞれあるよ。ハイブリッドタイプはそれぞれのメリットを両立しやすいけれども、その分値段も高くなりがち…。
どんなタイプがあるの?
タイプや形状はさまざまで、ベストやジャケットのような上半身に羽織るもの、パンツのような下半身に履くもの、他にもグローブやソックスのほか、ネックウォーマーのような形状のモノもある。どのタイプも、アンダーウエアの上に身に着け、その上にフリースやジャケットなどのウエアを着込んでいくと温かさをより体に感じやすいし、外気に熱が逃げにくいよ。ただ、たくさんの電熱ウエアを一度に使えば使うほど、消費電力が増えてバイクに負担がかかるし、バッテリーの重さがかさばることにもなるから、自分の愛車の発電量をバイク屋さんで調べてもらったり、バッテリーの重さがどれくらいになるのかなどをきちんとチェックしておくようにしよう。