イベントレポート

二輪デザイナーによるデザイナーの卵養成講座 “第6回 二輪デザイン公開講座”レポート

参加した学生は大学1、2年生で、多くはデザインの材料を使用した経験がなかった。クレイもその一つで、この場で初めてクレイを削る人がほとんどだった

学生31人、講師約50人、まさにマンツーマン

毎年1回、デザイナーを目指す学生を対象として、二輪デザイン公開講座が開催されている。その第6回めが実施された。参加資格はデザインを学んでいる大学1、2年生で、講師は国内4メーカーのデザイナーが担当する。大きな特徴は個別指導だ。参加者31名に対し、講師の数は48名。まさにつきっきりで、手とり足とりデザインに関して教えていた。

 

期間は2日間で、受講料は無料、場所は長岡造形大学だ。取材前、参加者の多くは同大学の学生かと想像していたが、取材当日、参加者名簿を見て驚いた。同大学からの参加者は5名で、東北から九州までの15校から学生が集まっているのだ。参加者に聞けば、過去に参加した先輩や教授から勧められたり、学内のパンフレットなどを見たりして参加したとのこと。

 

気になるのは、参加者のうち何人が二輪免許を保有しているのかということ。その数は少なく3、4人。とはいえ参加者はみな、バイクから何かを得ようと夢中で、二輪デザイナーを目指す学生もいた。そのためか、1日めはバイクの魅力を伝える講義からスタートした。この講義が1時間半ほど実施され、1日めの午後から2日めが終了するまですべて実技が組み込まれた。二輪デザイン講座の具体的な内容は、右ページや上の写真で紹介する。

 

講座終了後の参加者の言葉で多かったのが「講師のバイク愛がすごい」とか「二輪のデザインは難しいけど、がんばれば自分にもできそうだ」というものだった。今回の講座で、バイクに少しでも魅力を感じ、このなかから、将来二輪デザインの道に進む学生が出てくれることを願いたい。

 

二輪デザイン公開講座に参加した学生のみなさん。定員30名の予定だったが、31名で開催された。今後のデザイン界を担う若きホープだ

パーツ供給メーカーや、デザインの道具や材料を取り扱う業者がブースを出展。実車と同タイプのデカールやメーター、クレイなどを展示

 

クレイモデル

学生1人につき講師1人が付く、まさにマンツーマンの体制で実施された。講師はヤマハのデザイナーが担当。あらかじめ用意されたタンクをイメージしたクレイに、ニーグリップ部などの凹凸を付けるというもの。1日めは、道具の種類や使い方を学び、2日めに学生が実際に削っていた。

 

カラーリング

ストライプのデカールをはる前のモデルが用意されており、学生がストライプのカラーリングを決めて、デカールをはる。学生2人につき1人の講師が付く。講師はスズキのデザイナーが担当。カラーリングのコンセプトを決めることからスタート。

 

マーカースケッチ

初級と中級が設定されていて、初級はあらかじめ用意されたスケッチにマーカーで色を塗る作業。中級は下絵を参考にしつつ、バイクをスケッチする作業。学生3、4人に講師が1人付いた。ホンダのデザイナーが講師を担当。デザインスケッチの意味から解説していた。

 

デジタルスケッチ

フォトショップを使用して、航空機をスケッチする作業。現在、バイクのスケッチはデジタルスケッチが主流とのこと。講師を担当したのはカワサキのデザイナー。フォトショップの使い方を解説してからスタート。学生のなかにはデジタルスケッチ経験者もいた。

 

参加者レディVOICE

この記事が気に入ったら
いいね!とフォローしよう

レディスバイクの最新の情報をお届けします